沿    革

 一般社団法人いわき労働基準協会は、労働基準法、労働安全衛生法、労働者災害補償保険法、最低賃金法等の労働関係法令の普及、適正な労働条件の確保・改善、労働災害防止等に関する事業を行うことにより、労働者の福祉の増進をはかり、併せて労働生産性の向上と産業の健全なる発展に寄与することを目的に2013年(平成25年)に設立したものです。

  主 な あ ゆ み

      年               内        容
1950年(昭和25年)
 (前身)平地区産業安全衛生労災協会発足
1955年(昭和30年)
 平労働基準協会と改称
1962年(昭和37年)
 平谷川瀬明治町に事務所を建設
1977年(昭和42年)
 いわき労働基準協会と改称
1981年(昭和56年)
 社団法人となる
1988年(平成元年)
 修了者3,000名を目標にKYT(危険予知活動)トレーナー研修
 (中災防との共催)を開始
1994年(平成6年)
 いわき市郷ヶ丘に協会会館を新築
1996年(平成8年)
 全国産業安全衛生大会(広島市)ゼロ災推進運動で
 中央労働災害防止協会長より表彰を受ける
2000年(平成12年)
 協会設立50周年記念式典(5月24日)
2001年(平成13年)
 50周年記念史「一本の道(50年のあゆみ)」発刊
2011年(平成23年)
 KYT(危険予知活動)トレーナー研修修了者3,000名を達成
2013年(平成25年)
 一般社団法人となる。(4月1日設立登記)

  歴 代 会 長

氏名
所属事業場/当時(就任期間)
青山  榮
 常磐炭礦(株)常務取締役(1950年〜1954年)
山縣 孝雄
 呉羽化学工業(株)錦工場 取締役工場長(1955年)
秋竹 守一
 品川白煉瓦(株)湯本工場 工場長(1956年〜1958年)
浦山 武一
 呉羽化学工業(株)錦工場 取締役工場長 (1959年)
岩田 信次
 日本水素工業(株)小名浜工場取締役工場長(1960年〜1966年)
藤原 重正
 呉羽化学工業(株)錦工場 取締役工場長(1967年〜1968年)
神好 一郎
 常磐開発(株)社長(1969年〜1980年)
古根 一男
 呉羽化学工業(株)錦工場 取締役工場長(1981年〜1983年)
中野  普
 日本化成(株)小名浜工場 取締役工場長(1984年〜1988年)
清水 他喜三郎
 呉羽化学工業(株)錦工場 取締役工場長(1989年〜1992年)
大石 哲郎
 日本化成(株)小名浜工場 取締役工場長(1993年〜1994年)
川邉 是
 呉羽化学工業(株)錦工場 常務取締役工場長(1995年〜1998年)
國分 可和
 呉羽化学工業(株)錦工場 常務取締役工場長(1999年〜2002年)
村上 正弘
 日本製紙(株)勿来工場 取締役勿来工場長(2003年〜2004年)
冨澤 藤利
 呉羽化学工業(株)錦工場 常務取締役工場長(2005年〜2007年)
住吉 勝馬
 常磐開発(株) 取締役会長(2008年〜2009年)
須能 則和
 (株)クレハ生産本部いわき事業所
取締役常務執行役員事業所長(2010年〜2013年 )
佐川 正
 (株)クレハ生産本部いわき事業所
取締役専務執行役員生産本部長兼いわき事業所長(2013年〜2015年  )
坂東 良和
 日本化成(株)小名浜工場 取締役小名浜工場長(2015年〜     )

 

Copyrightc 2011 一般社団法人いわき労働基準協会 All rights reserved.